電話 お問い合わせ パンフレット請求 ページTOPへ

トラマス山旅-山旅ブログ - 登山blog


添乗員の井澤です!いつもトラマス山旅ブログを御覧いただきありがとうございます。

今回は夏の飯豊連峰、山旅自炊編でお送りいたします。

添乗員は私井澤と岡村の2名、そしてガイドは吉田さんの3名体制でご案内でした。

1日目は梶川尾根ルートを登り門内小屋まで、2日目は稜線歩きで本山小屋まで、3日目は三国小屋を通り過ぎ飯豊トンネルまで大縦走



まずは初日の登り・・・、こんな急登がなんと6時間半続きます!
さらに寝袋やマット、食料など、いつもよりも重たい荷物を背負っての登山に、全身から汗が止まりません!雨が降ってるわけでもないのに、全身びしょ濡れになりながらとにかく登りました。やっと稜線に出るとご褒美のような景色が!



ちなみにトラマス登山添乗員の荷物は100L超えのザックをパンパンにして登ります。登り始めは元気いっぱいでしたが、後半はこんな姿に・・


後輩の私よりも重たい荷物を背負う先輩岡村


これは何をしているかというと、ストックでザックを支えることで肩にのしかかるザックの重さを軽減する技です。
100Lのザックを背負っているときは立ち休憩が休憩にはならず苦行になると言っても過言ではありません。そんなときこの技を使って体力を温存しています。

この大きなザックの中にはお客様にお召し上がりいただく食料がたっぷり入っています。
お作りした料理はみなさん完食していただき嬉しかったです!喜んでいただけて、私達も背負ってきた甲斐がありました。




お花も見頃を迎えたくさんの高山植物に出会いました!
疲れているときもキラキラ精一杯咲いている花を見ると心が癒やされ、よし頑張ろう!と思えますよね。


イイデリンドウ


タカネマツムシソウ


タテヤマチングルマ


飯豊連峰はお客様はもちろんのこと、添乗員もいつもの山旅以上に準備をして覚悟を決めて登る山です。それでも、稜線を歩いているときの気持ちよさ、山の迫力は他の山ではなかなか味わえません。飯豊連峰に挑戦したい方、ぜひトラマスの山旅で飯豊連峰をお楽しみいただけると嬉しいです。

100Lのザックを背負ったトラマス登山添乗員がお待ちしております!

今回ご参加いただいた皆様、本当にお疲れさまでした!

トラベルマスターズ井澤


左:井澤 右:岡村


左:吉田岳ガイド 右:岡村



【旅行企画・実施】株式会社トラベルマスターズ

ページの先頭へ